top of page

お気に入りの服に、新しい価値を与えてくれる泥染【collaboration by IRON DYEING】

  • kizuna okinawa
  • Jun 27
  • 4 min read

サステナビリティとデザイン性を兼ね備えた染色技術として注目を集めている、泥染。

今回の新作では、kizunaのかりゆしウェアを国頭の土、松煙、琉球藍で丁寧に染め上げました。そのきっかけは、ブランドオーナーの野原がアウトドアでお気に入りの洋服を泥で汚してしまった事から始まります。



泥染かりゆしが出来上がるまで


久しぶりの家族団欒で楽しんだキャンプ。

日中の晴れ間には打って変わって急変した天候で、夕方から翌朝までの雨のせいで、ぬかるんだ地面に車がはまってしまうハプニングが発生。何とか車を脱出できたものの、お気に入りのベージュのウェットの裾は泥だらけに。



せっかくのお気に入り。

なんとかできないかと相談したのが、IRON DYEINGの松田さんでした。


ベージュカラーのセットアップも落ち着いた泥染の風合いを生かしたマットなダークグレーに。落ち着いたカラーでまたお洋服を楽しむことができます。



泥で汚れた裾も目立たなくなりました。



お気に入りの洋服を泥染してもらうことで、これまで以上に価値のある1着が完成しました。「たった1着しかない、私だけの洋服」。泥染めは、そんな新しい価値を与えてくれる、あたたかな技法です。


ハプニングから生まれた、泥染による「再生」のストーリー。

今回、MAARU設立当初に製作した、思い入れのあるかりゆしを「リペア染め」することで、新しいかりゆしへと生まれ変わりました。



IRON DYEINGさまとの取り組みにより、3色のリペア染めのかりゆしが誕生しました。色は、国頭の「土」、松煙の「炭」、琉球藍の「藍」。どれも自然由来の素材で丁寧に染め上げています。


国頭村の「土」
国頭村の「土」
琉球藍の「藍」
琉球藍の「藍」
松煙の「炭」
松煙の「炭」

なかでも、土の温もりを感じさせる柔らかなオレンジ色は、古代から伝わる「はに染め」の技法で表現したもの。国頭村の赤土を精製し、媒染剤などの化学物質を一切使わず、環境にやさしい手法で、ゆっくりと色を重ねていきます。日光や洗濯を繰り返すうちに、少しずつ色が変化していくのも、この染色ならではの魅力です。



IRON DYEINGの松田さんについて


IRON DYEING 創業者の松田さんは、「流行に左右されず、いつの時代も人の心に響くものとは何か」という問いを胸に、1着1着丁寧に、そして真摯に染め上げています。



効率よく大量に作り、流行が過ぎたら捨てられていく。そんなサイクルが当たり前になってしまった今、洋服に込められた背景や作り手の想いは、見えづらくなっているように感じます。だからこそ、作り手の想いやストーリーに感情が動かされ、作り手と着るひとの心の繋がりから始まる循環こそが現代には必要であり、松田さんの目指す未来です。


松田さんは現場で汗を流す生産者の声に耳を傾け、寄り添いながら、ご自身も作り手として、日々活動されています。作る人、売る人、そして着る人、そのすべての人に敬意が払われ、互いを尊重しあえる社会を目指して。


ただ服を作るのではなく、その背景にある人の物語ごと、1着に丁寧に込めていく。

それがIRON DYEINGの染色だと感じました。



思い出や作り手の想いがたくさん詰まった、大切な1着。

だからこそ、何年でも、何度でも、たくさん着てほしい。

色を重ねることで、洋服に込められた思い出をそっと繋ぎ、着るたびに新しい思い出が重なっていく。リペア染めは、そんなやさしい時間を届けてくれます。

作り手の想いが、着るひとの心にきちんと届きますように。

その想いが、着るひとの暮らしの中でそっと寄り添い、豊かさをもたらしますように。

この1着が、そんな温かい関係を育むきっかけになることを願っています。



今回の新作について

今回新たに登場した泥染シリーズのシャツは、2年前にオリジナルパターンを起こし、昨年の春自社工房MAARUFACTORYができた頃に作ったシャツを泥染しています。当初、かりゆしウェアとしてブルータグ取得のため、商品の品質を担保するブルータグ認定工場の試験を受けるために作られたものでした。しかしながら、その当時の縫製はまだまだ技術が未熟で試験に通らないいわゆるB品(アウトレット品)だったため販売できずにいました。


しかし、国産生地、綿100%。シルクソフト加工がされた生地で光沢感や柔らかさがあるこの生地で作ったシャツは、とても上品で、そのまま廃棄するには勿体無いものでした。


また違う形で商品化できないか・・・。


そこで、今回オーナーが行なったリペア染色による、新たな「生まれ変わり」をこのシャツ達にもやってみようと魔法をかけての販売に至ります。


もともとは正規品ではなかったシャツかもしれません。

でも、新たなストーリーを背負ってもう一度輝いて欲しい。

そんな思いをこめて作った製品です。



Comments


ACCESS

0AB0A3A1-0DBF-4E97-9971-A86E4515E2A7.jpg

株式会社islandworks

KIZUNA SHOP

沖縄県宜野湾市大謝名3−4−2

TEL      098-975-5001
OPEN   木〜日  11:00-17:00

CLOSED 月〜水/祝日
MAIL   info@islandworks.co.jp

  • Instagram
  • Facebook
  • X

COPYRIGHT 2021

​KIZUNA OKINAWA

bottom of page